川崎大師で初詣 場所と混雑状況や屋台の時間と周辺のおすすめ店

もうすぐ年末。年が明けるとすぐ新年で、初詣の時期ですね。

弘法大使ゆかりの川崎大師は、関東厄除け3大師の一つとして知られる寺院です。

厄年の方にはおすすめです!

初詣の時期には、300万人を超える参拝客が訪れる、全国NO2の参拝者数を誇る初詣スポットの一つです。

今回は、川崎大師の初詣の混雑状況などについてみたいと思います。

スポンサーリンク

川崎大師で初詣 川崎大師の場所は?

川崎大師とは?

川崎大師は、真言宗の智山派の大本山で正式名称は、平間寺というお寺です。

弘法大師を祀っていることから川崎大師という通称で親しまれています。

ちなみに、関東3大厄除け大師というのは、弘法大師を祀っている、西新井大師、川崎大師、観福寺大師堂の三寺院のことを指します。

川崎大師は、初詣の時期には参拝者数が310万人と言われており、全国でも明治神宮に次ぐ参拝者数を誇る寺院です。

川崎大師の場所

■住所:
神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
■アクセス:
京急川崎駅より大師線に乗り換え「川崎大師」駅下車徒歩8分
JR川崎駅東口バス乗り場7番・川崎鶴見臨港バス【川23系統】大師行き「大師」下車徒歩8分

■駐車場:
自動車交通安全祈祷殿・参詣ご信徒専用駐車場
住所:川崎市川崎区大師河原1-1-1
料金:無料
収容台数:普通乗用車700台、大型バス(マイクロバス含む)40台
利用時間:12/31終日利用可、1/1~1/31の正月期間中は、駐車状況により利用時間の変更あり

川崎大師は、京急川崎大師駅から徒歩10分位の場所にあります。JRの川崎駅東口からバスも出ており、また、初詣の時期には臨時バスも設けられます。

川崎駅からは県道132号線をまっすぐに歩いていき、大師公園のあたりを左に曲がると着くという分かりやすい道ですが、距離が3キロ程度ありますので歩くと結構あります。

ただ、途中に競輪場などあったりして結構歩いて楽しい道なので、足に自信のある方は散歩がてら歩いて行くのも悪くないです^^!

【関連記事】

寺社仏閣の記事のまとめです。こちらも併せてどうぞ!

⇒茅ケ崎、藤沢、鎌倉、その他、神社の記事まとめ 初詣に!

川崎大師の初詣の混雑状況

川崎大師には初詣に多くの人が訪れます。

元旦の0時には、大変な行列になります。例年元旦の人出のピークは、0時~2時ころです。

この時間にお参りする場合には、くれぐれも防寒対策をしっかり行って臨んでください!また、日中の混雑のピークは11:00頃~15:00頃です。お正月の初詣の時期は、有名なお寺や神社はどこも凄い行列になりますよね。

京急大師駅から広い表参道(大師大通り)が、山門へ続く仲見世通りまで続いているのですが、正月3が日はここが規制されており、大変な行列になっています。

参拝するまで数時間待つこともあります。元旦から正月の三が日にお参りする場合には、くれぐれも防寒対策と、飲み物食べ物を少し持参するなど万全の行列対策で臨むことをおすすめします。

川崎大師の初詣、空いてる時間はあるの?

川崎大師のお正月は、ほとんど終日混んでいますが、午前中の8~9時ころと、夕方17時ころ、というのが比較的空いていて行列もマイルドな感じになっていますので、時間にこだわりがない方や、混雑を避けてお参りしたい、という方はこの時間帯を狙っていかれるのが良いかもしれません。

川崎大師の初詣の屋台の営業時間など

川崎大師の周辺の道にはこの時期、屋台が沢山ならんでいます。

いい匂いがするし、寒いし、お腹は空くしで、ついたこ焼きとか買ってしまうんですよね。

たこ焼き、やきそば、リンゴ飴など、色々な屋台が出店しています。

スポンサーリンク

日中の混雑のピーク時は参拝客の入場制限をしているため、周辺道路に人があふれて屋台も激混みになります。

通常ですと、屋台って暗くなると店じまいになりますが、この時期は割と遅い時間までやっています。

川崎大師の初詣はいつまでに行けばいいの?

このように、元旦からしばらくの間は大変な混雑になります。

もし混雑を避けたいという方は、初詣はいつまでに行かなくてはならない!という決まりは特にありませんので、少し落ち着いたころ、1月の2周目くらい以降に行かれるのが良いかと思います。概ねの目安として、初詣というのは節分までに済ませればよい、とされています。

川崎大師の周辺のおすすめ店は?

川崎大師といえば何と言っても「住吉」のくずもちが有名!山門前にあるのでこちらでお土産を買うのもよいと思いますよ!

関連ランキング:甘味処 | 東門前駅川崎大師駅鈴木町駅

また、表参参道にも、総本店があってこちらは、うどんやそばなどの軽食も食べれます。

関連ランキング:和菓子 | 川崎大師駅東門前駅鈴木町駅

屋台も沢山出ているので、いろいろ楽しみましょう!

川崎大師 普段の様子

以下の写真は初夏の頃、川崎大師へ行ってきた様子です。

↓大師駅を降りると、すぐ大師大通り(表参道)があります。

↓大通りを歩いて行くと、大きな目印が・・・

↓こちら山門へ続く仲見世通り。両側にお土産屋さんが連なっていて風情があります。

↓でかい!

↓本堂から奥の方へ行くと5重の塔が。

↓本堂のから一番奥には広場があり、

↓薬師院などがあります。

初詣の時は、激混みすぎていろいろ回る余裕がなかなかないと思いますが、普段も川崎大師ってなかなか風情があってよいですよ。

まとめ

弘法大使ゆかりの川崎大師は、関東厄除け3大師の一つとして知られる寺院です。

新年が厄年の人は特におすすめです!

以上ご参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加