秋にも花粉症はあるの?その症状や原因、対策をご紹介

暑い夏と夏の終わりの長雨が終わって過ごしやすい秋の季節。

キンモクセイのいい香りがして、空気もカラッとして気持ちの良い季節ですよね。

この時期、季節の変わり目のため体調を崩しやすい季節でもありますが、喉や鼻、目に異変はありませんか?

熱はないのに、だるい、くしゃみが止まらない、鼻水や涙がでる、目がかゆい、、、この症状はもしかして、、、

そう、それは花粉症かもしれません。

ここでは秋の花粉症についてみてみたいと思います。

スポンサーリンク

秋にも花粉症はあるの?その症状とは?

秋は、春とは違う花の花粉が飛ぶため、春とは若干違う症状のこともあり、気づきにくかったりするかもしれませんが、実は秋も花粉症になりやすい季節なんです。

春に花粉症に悩まされる方の多くが、実はこの秋の季節も春のスギ以外の花粉で花粉症になっている可能性が高いため注意が必要です。

症状としては、

・透明な鼻水が出る。
・鼻水やくしゃみが続くことがある。
・目と鼻にかゆみが出ることがある。
・1日中くしゃみが止まらないことがある。
・高熱ではないものの、若干熱っぽい。
・頭が痛い。

いかがでしょうか?春の花粉症と同じような症状ですね。

秋の花粉症の原因は?

では、秋の花粉症の原因になるのは、何が多いのでしょうか?

秋の花粉症は、カモガヤ、オオアワガエリ、ススキ、などのイネ科植物
↓こんなやつ。そこら中に生えてますね。

ブタクサ、ヨモギなどのキク科の植物
↓こんなやつです。こちらも、どこにでも生えてますね。。

などが原因になることが多いのです。

いわゆる空き地に生えてる雑草ですね。

特にブタクサは、かなりの繁殖力があり、そこら中に生えてる雑草ですが、花粉症の原因になる植物としてスギと並ぶ要注意植物です。

よもぎは、良く河原に生えていて、春の新芽の時期には、摘んできて、天ぷらにしたり、草もちの材料にしたりと食材として利用される草ですが、こちらも秋の花粉症的には要注意植物の一つなのです。

スポンサーリンク

秋の花粉症の対策は?

春の花粉症は、スギなどの大きな木から花粉が風でばらまかれるため(場合によっては数十キロ飛びます)どこにいてもほぼ逃げ場がないのが実態です。

唯一あるとすれば、杉の木が殆ど生えてない北海道に移住することでしょうか。。。

日本全国、どこに行っても杉の木は植林されているのと、杉の木がまく花粉の量が相当なものなので、春の花粉症は強敵です。

これに対して秋の花粉症は、背丈の低い草が原因ですので、比較的花粉が飛ぶ範囲は狭いのです。

精々、半径数十メートルくらいと言われています。

また、朝の朝露に草が濡れる時間帯も花粉が飛びにくく少ないなどの特徴があります。

これらを踏まえると、秋は春よりは対策が立てやすいとも言えます。

対策としては、

1.マスク
2.外から帰ったとき、服をよくはたいてから家に入る
3.家に入ったら、うがい手洗いをする
4.こまめに服を洗う

など、春と同じ対策が効果があるほか、

5.できるだけ雑草が生えている場所に近づかないようにする

ことで、かなり花粉症を軽減することができます。前述の通り、春と違って、花粉の飛ぶ範囲が狭いため、少し気をつけることで症状を和らげることができるのです。

まとめ

また、猛暑の年は杉の木の開花が早まることがあるため、例年ですと年明けくらいから春の花粉症対策を考えるべきところが、年内の早い時期からスギ花粉が飛翔することがあり注意が必要です。

いかがでしょうか?

花粉症に悩まれている方にとっては中々つらい話かと思いますが、秋も注意が必要な季節であることを念頭に置いていただけたら幸いです。

(因みに私も花粉症の一人です・・・涙)

以上ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加