父の日のプレゼントに包丁などの料理器具は?私ならうれしいもの

もうすぐ父の日ですね。

私、今まではプレゼントをあげる側で色々考えていましたが、段々ともらう側に近い年齢になってきておりまして(まだもう少しですが笑)私ならもらってうれしいものってなんだろうと考えてみました。

私、料理をするのが割と好きで、いろいろ作っては自分で食べたり家族や友達にあげたりして楽しんでおりまして、私としては料理器具もらったら楽しいかなと思いまして、今回は調理器具のうち包丁についてまとめてみました。

スポンサーリンク
  

父の日のプレゼントに包丁はどうでしょうか

私、学生時代には飲食店でバイトしていたり、社会人になって一人暮らししたときには結構自炊してたり、と、いういこともあって割にというか、かなり料理が好きです。

と言ってもそんなに大したものを作るわけではありませんが、一生懸命考えて作ったものを喜んで食べてくれたりする人がいると、ほんと料理って楽しいんですよね。

料理をするのに普段はあまり色々考えずに家にある器具を使ってますが、買い物のときとか鍋とか包丁とか見て回ったりするの結構楽しくて好きです。

あと、釣りが好きで、釣ってきた魚をさばくときに、魚をさばく用の包丁があったらもう少し綺麗にさばけるかな~?、と、よく思ったので今回は包丁についてです。

父の日のプレゼントに料理器具

包丁っていろいろ種類ありまして、大まかに分けると

1.万能包丁:魚、肉、野菜となんでもいけることから、三徳包丁と言われてるいわゆる一般的な包丁。これもピンキリ・・・笑

2.出刃包丁

3.洋包丁

4.ペティナイフ

スポンサーリンク

みたいな感じになります。

三徳包丁が一般的な普通の包丁で、一般的な家庭だとこれでいろんな料理をしてるんじゃないでしょうか。

私、上にも書きましたが釣りが好きで、釣ってきた魚をさばいて刺身にしたりするのに、出刃包丁があったらいいな~とよく思いました。

で、実際に買って使ってみると、やっぱり使い勝手といい、手入れをするときの楽しさといい、万能包丁とは一味違います。

なので、出刃包丁をもし父の日のプレゼントでもらえたら、世のお父さんもすごくよろこぶんじゃないかと思います。

出刃包丁って、ずっしりしてて男の包丁!という感じがするところも好きな点です。

父の日のプレゼント 私ならうれしいもの

包丁は、ざっくり素材で分けると、鋼製とステンレスに分かれます。

鋼製の包丁は切れ味が良いが、手入れをしないと錆びるのと、定期的に研がないと切れが悪くなります。

ステンレス製はやや切れが劣るが、丈夫で長持ち。

最近はステンレス製でも切れ味はそん色ないものが増えています。

ただ、出刃包丁は、鋼鉄製のものが多いです。

あと、京セラ製がセラミック包丁がいろいろだしてて、ちょっと興味ひかれてます。さすがセラミックの京セラです。

こちらは三徳包丁がほとんどです。

和包丁も、色々ありすぎて迷いますが、よいなと思ったのは、下記のメーカーでしょうか。
他にもいろいろあるんでしょうが。

貝印 :関係六っていうシリーズで色々ラインアップあり。値段も4千円くらいからあって選びやすい。
實光 :こちらは少しお値段高めでしょうか。家庭用なら手入れが必要ですが鋼製の特製というシリーズがお値段的には割と手ごろです。

まとめ

男の人でも料理するっていう人は割と増えてます。お父さんが料理する方は結構多いのではないでしょうか。

お父さん専用の料理器具をプレゼントっていうのは、大変喜ばれると思います(というか私はうれしいです)。

手ごろな価格でよいものも結構沢山あります。

包丁って、なかなか自分では買いませんので、父の日のプレゼントにどうでしょうか。

以上ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。