花粉症はお酢で改善しよう!お酢の効果を高める美味しい食べ方

花粉症の季節になると気が重くなりますよね。

直前の夏が猛暑だと樹勢が強まり花粉が多くなる、との話も聞きますので、今年の花粉症は要注意だと思います。

重い花粉症には薬で改善する方法もありますが、毎日の食事で体質改善し花粉症に強い体を作っていくことも重要です。

体質改善に効果がある食材にはいろいろありますが、今回は手軽にとれるお酢についてみてみたいと思います。

スポンサーリンク

花粉症をお酢で改善しよう

花粉症というのは、体の免疫機能が花粉に対して過剰に反応することで起こる症状で、花粉が花や目などから体に入ると、これをリンパ球が異物と認識し、排除しようとします。

この活動の中で、ヒスタミンなどの化学物質が体の中で作られ、異物を体外に出そうという動きをするのです。

鼻水、くしゃみ、涙、などで異物を洗い流したりして体外へ排出しようとするいう動き、これが花粉症の症状なんです。

体の免疫機能が低下していると、花粉症の症状が強く出やすくなると言われています。

つまり、体の免疫機能を高めることが花粉症対策の一つともいえるんですね。

体の中の免疫機能は大半が腸にあると言われています。

そのため、腸内環境を整えることが花粉症対策にもつながる、ということから、ヨーグルトなどの乳酸菌食品が話題になったりしているんですね。

そして、お酢も、腸内環境を整えるパワーが凄い食品なので、お酢を積極的に食事に取り入れたりすることで、花粉症に強い体を作ることが出来る、と考えられています。

花粉症にお酢の効果とは

1.免疫力のアップ
酢には私たちの体に必要な栄養素、「アミノ酸」が含まれています。免疫機能の強化、ホルモンの分泌に必要なもので、適切な量を摂取することで強い体を作れます。

2.便秘の改善や食欲不振にお酢がきく
酢には抗菌作用があるため、腸内の悪玉菌を減らす作用があります。
さらに、酢に含まれているグルコン酸は善玉菌が大好きなエサ。
つまり、酢をとることで善玉菌が増え、元気に活動するようになります。
腸の血流がよくなり、ぜん動運動が活発になるのです。
ぜん動運動が活発になると、腸内環境が改善されて便秘が解消されるとともに、活性酸素の発生を抑制してくれ、疲れにくくストレスに強い体になります。

3.ミネラルの吸収をよくし骨を丈夫にする効果や、食べ物の消化吸収を助ける作用
酢のクエン酸には、カルシウムなど、体内に吸収されづらいミネラルと結びつくことで、体がミネラルを吸収しやすくなる効果があります。
また、酢の酸味というのは、だ液の量を増やして、食欲を増加させたり、消化吸収を助ける効果もあります。
料理を美味しくしてくれる効果ですね!

その他、お酢に含まれる酢酸には、高血圧の予防や内臓脂肪を減らす効果があると言われています。

毎日少量でも取り続けることで体質改善を図ることが出来るんです!

お酢の美味しい食べ方は?

このように、お酢は体に大変よい食品で、古代から人類が調味料の一つとして使ってきた食材ですが、やっぱり出来るだけ美味しくいただきたいですよね。

お酢はそのままだと、あの、ツン!とくる匂いが強くて、飲んだり食材として使うのは苦手という人も多いかもしれません。

そういう方には、レモン酢、酢ショウガ、玉ねぎ酢など、お酢に食材を漬けこんだものがおススメです。

作り方は非常に簡単で、レモン酢なら、細かく切ったレモンをはちみつとお酢でつけるだけ。

ショウガや玉ねぎも一緒です。

これらは、それぞれ、体質改善に効果のある食材をお酢と一緒にとることでさらにお酢の効果を高めることが出来るんです。

特に、ショウガは、生姜自体に免疫力を高める効果があるため、酢ショウガというのは、花粉症の改善にお勧めです。

口の広い大きめの瓶に、細かく刻んだり、薄く切ったりしたショウガを入れて、蜂蜜とお酢を入れて冷蔵庫に保存するだけ。

スポンサーリンク

お酢につけたショウガは料理に使うと、生のショウガより味がマイルドになって美味しいですよ。お寿司のガリみたいな感じです(あそこまで甘くないですが)。

また、生姜を漬けたお酢は、生姜の風味と蜂蜜の味でマイルドになっていて、炒め物をはじめとして、色々な料理にかけて食べると美味しいです。

また、レモン酢、玉ねぎ酢も同様で、作るのは大変簡単なうえ、漬けたレモン、玉ねぎが本当に美味しくて、料理の幅が広がりますので是非、試してみて下さい!

最後に酢ショウガの作り方をご紹介します(メチャ簡単ですよ!^^)

酢ショウガの作り方

材料と道具:
ショウガ一パック
砂糖少々(小さじ1くらい。蜂蜜でもOK)
お酢
ふたの閉まるガラス瓶(プラスチック製より瓶のほうがよいと思います)

<作り方>

①ショウガを細切りまたはみじん切りにします。(細かくしておくと使うときに使い易いです)


②容器を煮沸消毒します

③容器に生姜と砂糖をいれて、お酢を加えます。

お酢はたっぷり、生姜が全部漬かるくらいの量を入れましょう。ショウガは最初のうちは浮かんでいますが、漬かってくると底の方へ沈んでいきます。

④少しかき混ぜえて冷蔵庫へ

↓こちらは少し前に作った酢ショウガ。ショウガに含まれているアントシアニン(ポリフェノールの一種)がお酢と反応してピンク色になるんです^^。

ショウガが完全にお酢に漬かっている状態で保存していればかなり長く持ちますよ!

↓右側が今作ったやつです^^おいしくなれ~!

お酢は食事が美味しくなり、花粉症や体質改善にも効果あるという、一石二鳥、三鳥の優れた食材です!

まとめ

お酢は大変体に良い食材であるのと同時に、なにより、色々な使い方を覚えることで料理が楽しく美味しくなる、という点が優れた食材だと思います。

上にあげたレモン酢、酢ショウガ、玉ねぎ酢、意外にも色々な野菜や果物をお酢に付け込むことで美味しい味を見つけることができますので、色々とチャレンジしてみるのも楽しいですよ!

因みに、オレンジやグレープフルーツなどの柑橘系の果物はどれも美味しい仕上がりになり、漬けたお酢を水で割ってドリンクとして飲むと美味しいです!

是非、お酢を上手に使って毎日の食事に取り入れることで花粉症にも負けない健康な体を作りましょう!

以上ご参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

<関連記事>
ショウガ酢の作り方の記事です。
生姜酢で健康に。ダイエット効果やコレステロールや高血圧に効く!

レモン酢の作り方の記事です。
レモン酢を作ったら美味しかった。保存期間は?毎日飲んで健康に。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加