父の日のプレゼント。お義父さんによろこばれるおすすめは?

もうすぐ父の日ですね。ご結婚されて間もない奥様だと、義理のお父さんへの贈り物に悩まれてるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実の父ならどんなものが好きなのか、とかどういう風に接したら喜んでくれるのか、とかよくご存じでしょうが、旦那様のお父さんとなると

そんなに何度もあったこともないおっさん(場合によってはおじいさん)の好みなんか分からん!

というのが正直なところでしょう。

しかも男って父の日のプレゼントなんてやったころもない、という方が多くて(私も若いころはそうでした・・・)

旦那さんに聞いても、「何でもいいよ」とか、「おれは何もやってなかったからいいよ!」とか答えられるとイラッとしますよね。

「何でもいいよ」、が分からないから聞いてるんじゃ!!、といつもかみさんに怒られます。。。

私は3人兄弟の真ん中だったんですが、いつも一番下の妹が、上の兄と私の分もまとめて、「3人から」見たいな形で贈ってくれてました。
今振り返ると、もし自分だけだったらプレゼントなんてしなかったな~と思います。

で、結婚してからは妻から、父の日どうするかいつも相談されるようになりました。

やっぱり女性ってそういうところの気配りが男と違うんだな、と改めて感じます。

スポンサーリンク
  

父の日のプレゼントお義父さんへの贈り物は?

ところで、父の日って、いったいいつ始まってどういう日なんでしょうか?

父の日は、母の日と同じようにアメリカが発祥と言われています。

父の日の習慣が始まったのは、今からおよそ100年前、1909年のワシントン州のある女性が教会に訴えたのがきっかけと言われています。

お母さんが早くに亡くなり男手一つで6人兄弟を育ててくれた父のために父の日を創設する運動をおこしたそうです。

それが徐々に広まっていき日本にも伝わってきたんですね。

母の日もそうなんですが、父の日って、お父さんへの感謝の気持ちを伝える日、ということが言えそうです。

父の日のプレゼントよろこばれるものは?

自分が親になってみてわかったんですが、自分の子供への愛って言うのは無償の愛なんです。

見返りを求めないというか、自分の子供のためなら苦労をいとわないというか、なんでもしてあげたい!
という気持ちになるんですよ。
これは、親になって見るとわかると思います。

なので、自分の子からもらうプレゼントって、ホントはなんでもいいんです。
まだ子供が小さい時分、ちょっとした折り紙に、「パパありがとう」とか、つたない文字で書いてあるのをもらったときは
泣きそうになりました。。。

スポンサーリンク

そうは言うけど、義理のお父さんってことになると、ちょっと違うんじゃない?
とか思ってみたりするかもしれません。

でも、気持ちがこもっていればなんでもうれしい!というのは変わらないと思います。

ちょっと違うかもしれませんが、親しい人とかからもらう、プレゼント、おみやげ、とかってちょっとしたものでもうれしいですよね?

ちょっとしたものでも、自分のことを一生懸命考えて買ってくれた、作ってくれた、っと考えるとホントにうれしいものです。

愛する自分の子供のお嫁さんが、自分のために色々考えてプレゼントしてくれた!
これは、お義父さんにしてみれば、ホントに何でもうれしいんです。

将来、自分の子のお嫁さんが、なんかプレゼントしてくれた、、、なんて時が来たらホント幸せだろうな~と思いますね。

父の日のプレゼントおすすめ

というわけで、父の日のプレゼント。
商業主義に侵されて、なんかいいものじゃないといけないんじゃないか、って風潮がありますが、これにとらわれることはないんです。
気持ちがこもっていれば、ホントはなんでもいいんです。

ただ、日ごろから、何が好きなのか、何か困ってることがあるのか、とか相手のことをよく知っておくことは必要ですね。

それで、何が喜んでくれるのかな、と色々考えて買うなり作るなり、すればどんなお義父さんでも必ず喜んでくれると思います。

お義父さんがひねくれてたり、不愛想だったり、いろんな人がいると思いますが、本心では必ず喜んでると思います。

何故なら、人から気にかけてもらってうれしくない人なんていないからです!

とはいうものの、そんなに親しくできてない、好みとかも分からない、なんていう場合には、

ちょっと洒落た普段では絶対買わないようなお菓子、これは最近はデパートとか行けばホントいろんなお菓子が売ってますよね。

因みに和菓子がいいのか、洋菓子がいいのか、あまいのがいいのか、からいのがいいのか、くらいの好みは旦那に聞くなり、お義母さんに聞くなりして情報集めてくださいね!

もしくはお酒飲む方ならお酒、とか食べるものがおすすめです。

これ、絶対にもらうほうはうれしいです。

服とか財布とか普段使うようなものは、好みがよく分かってたりする場合にはお勧めですが、
物で残るから、気に入ればよいですがもらったほうも、好みのものじゃないときは、捨てる訳にもいかず
結構困ってしまったりするものです。

それと、メッセージカード!!

日ごろの感謝の気持ちを込めて、「いつもありがとうございます」と添えてプレゼントすれば、かならず喜んでくれると思います。

まとめ

父の日のプレゼント、いろいろ迷うと思いますがお義父さんが何をもらったら喜んでくれるか、
一生懸命考えて選んで、メッセージカードを添えて、渡すときに感謝の気持ちを込めて渡すのが一番です!

以上ご精読ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。