
ダイソーで売っていた千切りピーラーで、切り干し大根を作ってみました!
ダイソー匠の技シリーズ 千切りピーラーが切れ味抜群!
先日ダイソーに行ったとき、キッチンコーナーを見ていたら、ピーラーがいろんな種類置いてありました。
ダイソーのキッチンコーナーってほんといろいろ置いてますよね^^!
↓シンプルなピーラーです。

↓こちらは、猫の「MEOW」シリーズデザインのピーラー

↓こちらもシンプルピーラー。

↓こちらは、スーパーピーラーという名のシンプルピーラー。

↓こちらは、ワイドなキャベツ用ピーラー。

↓こちらもキャベツピーラー。

で、見ていたら、そういえば大根とか人参とかを千切りにするピーラーがあったら便利だな、、と思い、千切りピーラーで良いのがないか、ちょっと見てみました。
↓これはダブルピーラー。これもよさそうな気がしたんですが、ちょっと洗いにくそうなのと、こういう複雑な構造してるのって結構すぐ壊れたりするな~、と思い・・・

↓これも、刃を回すと3WAYで使えるというものみたいですが、こういうのも壊れやすかったりするのでどうかなー、、、と思い・・・

↓これは、カバー部分が洗いにくくないかな?と思い・・・

↓最終的には、一番シンプルな形のこれにしました^^!

ダイソーの匠の技シリーズ千切りピーラー 切れ味抜群!切り干し大根を作ってみた!
というわけで!
持って帰ってきて使ってみました。

↓パッケージから出すとこんな感じ。歯がギザギザになってるだけでシンプルなピーラーです。

↓しかも、これ、買うときは商品に隠れてて気づかなかったのですが、「匠の技シリーズ」の商品でした。このシリーズ、スプーンとかフォークを買って使ってますが、メチャ使いやすくて良い商品なので、これも良いのではと期待が高まります。

↓(・_・D フムフム、、一応使い方や注意点を見ておきます。

↓刃の部分。実は、刃の部分がこの商品が一番鋭そうなのと、厚さがありそうな感じがしたのもこれにした理由でした。他のは、もっと歯が小さい感じがしたんですよね。これにして正解だったかも^^!

↓この横のぽっちは、何のためか不明です^^;裏面にも特に説明ありませんでした^^

↓というわけで、早速大根を切ってみます。

↓セッティングしまして・・・

↓では、千切りにしていきます^^!

↓おお!めっちゃ切れ味抜群です!

↓もう一回・・・
↓スルーっと切れていきます。

↓気持ちいい~!
↓太めの大根半分が、あっという間に千切りになりました。

↓これなら、刺身のツマとかが手軽に作れます。このまま食べても良かったんですが・・・・

↓野菜ネットで、切り干し大根にします^^。因みにこれもダイソーの野菜ネットです。天井を切って開いた改良版です^^

↓蓋をして・・・
↓そのまま天日干し・・・

これで、2~3日干せば切り干し大根が完成です^^!
で、、、2日後です。
↓天気が良かったので2日でこんな感じにほぼ仕上がりました。若干湿っぽいところがまだあるのでもう一日干して完成です^^。切り干し大根って結構簡単に作れるので、ご興味あればお試しください^^。

まとめ
ダイソーの千切りピーラー、めちゃくちゃ切れ味抜群でナイスです!
人参とかゴボウとかもこれがあれば、簡単に千切りにできますね。
いろいろ使ってみたいと思います。
以上ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。