ダイソーのまな板キャッチャーが秀逸!100円のキッチン便利アイテム

ダイソーで売っていたまな板キャッチャーを買って使ってみました。

スポンサーリンク

ダイソーのまな板キャッチャーが秀逸!100円のキッチン便利アイテム

先日ダイソーに行ったとき、キッチン用品コーナーを覗いてみました。

ダイソーのキッチンコーナーに行けば大半のキッチン用品は揃うんですよね。便利アイテムなんかも売ってたりして見るだけでも結構楽しかったりします。

なんと言ってもほとんどのアイテムが100円で、高くても200円とか300円なので気軽に試せるのがいいですよね。

とかなんとか思いながら。

面白アイテムが無いかなと思って見ていたら、ちょっと面白そうなものを発見しました。

↓こちらです!まな板キャッチャー。

ほお、、「切った食材を集めるのに便利」なんですね。確かに千切りとかみじん切りにすると、集めるのにちょっと苦労したりしますよね。

以前、料理動画で、スクレーパーを使って集めてるのをみて試しに買ってみましたが、スクレーパーだとまな板を持ち上げないとならないしやっぱりこぼれちゃったりするんですよね~。イマイチ使いにくくて使うのをやめてしまいました。

こちらはまな板の横に置いて、集めるのは包丁でやる、という感じの使い方なんですね。ちょっと面白そうなアイディア商品という感じで、こういうのは大好きなので試しに買ってみることに。

ダイソーのまな板キャッチャーが秀逸!100円のキッチン便利アイテム

というわけで。

早速持って帰ってきて使ってみました。

↓袋から出すとこんな感じ。水切り用の穴が空いてます。シンプルデザインですね。

↓手前側が包丁の柄がぶつからないよう、少し低くなってます。うーむ、これは細かい気づかいという感じですね。

↓まな板の大きさにピッタリです。

スポンサーリンク

↓では実際に使ってみます。ニラが余ってたので味噌汁用にみじん切りにします。

↓で、まな板キャッチャーをセットしまして、、

↓包丁で集めて移動します・・・

↓移動します・・・

↓ほお、、これは結構いいかも。

↓丁度よい大きさで、しかも移すときに意外とこぼれにくいです。

↓キレイに、全部移し終えました。

↓こんな感じ。うーむ、、これはスクレーパーより断然使いやすいかも。

↓で、今度は鍋へ移していきます。

↓プラスチック製なので、食材が変にくっついたりせずキレイに移し替えられます。

しかも、シンプルな構造なので洗うのもめっちゃ楽です。

今まで細かくした野菜を鍋とかフライパンへ移すときこぼれまくってしまうことが結構ありましたが、これがあればキレイに移せますね~。結構大きいので、何種類かの野菜をまとめてこれに溜めとくこともできそう。

まとめ

ダイソーのアイディア商品って結構当たり外れがありまして、外れの場合は殆ど使い物にならないこともあったりします。

今回もどうかなー、と思いながら買って使ってみたところ、かなりの当たり商品な気がしました!

これは使い倒せそうです!

以上ご参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

スポンサーリンク