ダイソーの100円カー用品置くだけでスマホの大きさに自動調整するスマホホルダーが秀逸!


ダイソーのカー用品コーナーでなかなか秀逸な100円スマホホルダーを見つけました。

スポンサーリンク

ダイソーの100円カー用品置くだけでスマホの大きさに自動調整するスマホホルダーが秀逸!

先日車を買い替えまして、車用品で何か面白いものがないかなー、と思いダイソーに行ったときカー用品コーナーを覗いてみました。

↓色々売ってます。ただ、ダイソーのカー用品は、めぼしいものは大半買ったことがあるんですよね・・

カー用品って、カー用品店で買うとちょっとしたものでも結構高いですよね~。

その点ダイソーのカー用品は、100円とか高くても200円~300円なので気軽に買えるので安心です^^。

結構当たり外れがあるのは確かですが、そこは100均なので許容しないといけません^^

そういえば。

カー用品でいいのがあったら欲しいな~、と思ってたものの一つにスマホホルダーがあったのを思い出しました。

カー用のスマホホルダーは、今までなかなか良いのに巡り合えませんでした。

スマホをセッティングするときバネが固くて片手で出来なかったり、本体を車に設置するのが結構面倒だったり。

あと、接着とか吸盤型のはすぐ取れちゃうんですよね。

オートバックスで買った吸盤タイプのやつはひどかった・・^^;

なので、引っ掛けるタイプでよいのがあればなー、、と思って見ていたら。

なんと!

これは良さそう!というのを見かけました。

↓こちら!ダイソーオリジナルではなさそうですが、置くだけでスマホの大きさに自動調節するスマホホルダー!しかも価格は100円!

構造的にはスマホをのせた時にスマホの重さで左右の留め具が締まって、スマホ自身を固定するような作りです。

ガッチリ固定するわけではないですが、車の振動で落っこちたりしない程度には固定されるような作りになってます。

スマホを立てかけて置いてあるだけ、みたいな構造なので取るときも片手で取ることができるような感じです。

作り的には非常に単純ですが、逆にその分これは良いのでは?と思えます。

これは完全にアイディア商品ですね~

また、車への取り付けは基本エアコン口へ引っ掛けるタイプのですが、ここの作りにも工夫がみられ、大抵のエアコン口に対応できるような構造になってます。

私、車を運転するときはカーナビよりスマホでグーグルマップを参考にすることが多くて、スマホを片手で固定でき、かつ取り外すときも片手で出来る、というのは非常に便利そうです。

ただ、あまりに簡単な作りなので、そんなにうまく行くのかしら?と思ってみたり。

使ってみないと分からない感じもします。

スポンサーリンク

というわけで、値段も100円だし、とりあえず試しに買ってみることに!

ダイソーの100円カー用品置くだけでスマホの大きさに自動調整するスマホホルダーが秀逸!

というわけで。

早速持って帰ってきて使ってみました。

↓置くと左右の留め具が締まる構造、というちょっとしたアイディア商品ですね!

↓この取り付け部分の構造もなかなかのアイディアが込められてると感じました。

↓こんな感じで、スマホを置くと、、

↓左右の留め具が締まって固定されるという、簡単さ。

↓しかも、スマホを上に持ち上げると、留め具が開くので取り外すのも簡単です。

これは、めっちゃ良いかも・・・!

という訳で、実際に車へ取り付けてみました。

うちの車はエアコン口がこのような形をしています。ちょっと特殊な構造かもですね。

↓ですが、スマホホルダーの留め具はこういう形をしてるので、大半のエアコン口に対応できるんじゃないでしょうか。

↓実際に取り付けてみると、ちゃんと固定出来るじゃないですか~!

↓スマホをのせるだけで固定できます!

うーん、、

これはいいかも!

まとめ

あとは、運転してもスマホが落っこちたりしないかどうかですが、

実際に車を運転してみたところ、市街地を走るくらいだったらスマホが落っこちることはありませんでした。急ブレーキ・急発進とかしたら分かりませんが、安全運転してる分には全く問題ありません!

これは今まで買った車用スマホホルダーの中では一番かもしれません!!

というわけで、おススメです!

以上ご参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

スポンサーリンク