
ダイソーのカー用品コーナーで売っていたヘッドライトクリーナーを買って使ってみました。
ダイソーのカー用品 ヘッドライトクリーナーの使い勝手は?
ダイソーのカー用品コーナーでこんなものを見つけました。
↓ヘッドライトクリーナー。価格は200円也。

↓ダイソーのカー用品はお掃除グッズ系が多いんですよね。こちらは車内用のウェットシート。

↓あと、窓拭き用のシートが何種類もあったり。

そんな中、ヘッドライト用のクリーナーってのは、今まで見たことがなかったので試しに買ってみることにしました。
ダイソーのヘッドライトクリーナー コンパウンド入りで黄ばみ汚れが良く落ちる!
というわけで!
早速持って帰ってきて使ってみました。箱はタバコの箱くらいの大きさです。結構コンパクト^^。

↓(・_・D フムフム、、、セットの中身としては、スポンジと、クリーナー、と不織布の3つのようです。単なるウェットシートみたいなのではないみたいですね。。。

↓(・_・D フムフム。。。使い方をよく見ときます。ほお、、、そんなに難しくはなさそうです。

↓というわけで、早速使ってみます。

↓こちらがセットの内容です。布は普通の不織布のようなので、なくなったら代わりにクリーナーシートとか、普通の古布とか使えばよいですね。

↓クリーナーを不織布のシートにつけまして・・・

↓ライトを磨いていきます。写真に撮り忘れましたが、磨く前に、良く汚れを落としましょう~。砂とかホコリがついてるとキズになっちゃいますので。

↓一応、箱の注意書きにあったように、円を描かず、タテヨコ、と直線的に磨くようにしました。

↓おおお、、、結構汚れてますね^^;

↓めっちゃピカピカになりました^^!

このダイソーのヘッドライトクリーナー、入れ物の箱は結構小さいですが、クリーナーはそんなに付けなくても十分キレイになるので、一つで数回くらい使えるくらいの分量かなと思いました。
まとめ
ヘッドライトの部分って、プラスチックの素材とかにもよるのかもしれませんが、結構汚れて黄ばんでる車を見かけますよね。
うちの車はプラスチックの素材が良いのか、比較的汚れが付きにくくてあんまり黄ばんだりしないんですが、それでも今回磨いてみたらかなり汚れてるのが分かりました。
ヘッドライトって夜間運転するとき大事なので、時々これで磨くと良いな~と思いました。
これは、200円ながらなかなか良い商品でした^^
以上ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。