敬老の日のプレゼントを孫から。ちょっとしたものでよろこばれるには

もうすぐ敬老の日ですね。

小さいお子さんがいらっしゃるご家庭では、プレゼントやイベントをどうするか、お考えなのではないでしょうか。

ただ、お子さんが幼稚園などに通うようになれば幼稚園で敬老の日のイベントをやったり、ということがありますが、まだ幼稚園に通う前の小さいお子さんがいらっしゃるご家庭ではこの敬老の日というのはどうするのがよいのでしょうか。

お子さんが生まれたばかりでただでさえ色々出費がかかるところへ、じいちゃんばあちゃんへプレゼントを贈るというのは何か違うような気がするし、、、と感じられることもあるかと思います。

スポンサーリンク
  

敬老の日のプレゼントを孫から渡す

敬老の日は現在9月の第3日曜日に定められていて、長年社会に貢献してきた老人に感謝する日という意味合いの国民行事の日です。

本来の意味合いからすると、日ごろの感謝を伝えるのがその趣旨であり、プレゼントを贈るというのは、敬老の日という名を借りて商業的に利用されているだけと言えると思います。

実際、おじいちゃんおばあちゃんの世代というのは、世代的にも子供が巣立ってある程度余裕がある世代であり、小さいお子さんがいるご家庭のほうが家計も大変なのが一般的です。

ですので、過剰なプレゼントなどは不要なのです。

おじいちゃんおばあちゃん側からすると、自分の子供である若い夫婦、しかも子供(孫)が生まれて小さい一番大変な時期の夫婦に、プレゼントなどの物をくれることはあまり期待していません。

そもそもプレゼントをするとすればそれは孫にあたるお子さんがすることですので。

スポンサーリンク

ですので、物を買ったりということに関しては無理をしなくてよく、感謝の気持ちを込めて、お孫さんから手紙や写真などちょっとしたものを渡す、というのが相手も一番気がねがなく、喜んでもらえるのです。

敬老の日のプレゼントはちょっとしたもので

我が家でやって、私の実家も、妻の実家も喜んでもらえたのは、敬老の日前後に孫を連れて遊びに行き、一緒に写真を撮る(もちろん普通のカメラです)ということでした。

少し子供が大きくなって、らくがきやちょっとしたひらがなくらい書けるようになったら、似顔絵、と、いつもありがとう、と書いた手紙を孫から手渡しする、というのも大変喜ばれました。

これらの写真やお手紙などはいまだに私の実家の棚に飾ってあります。

敬老の日のプレゼントでよろこばれるには

子どもが成長するのは本当に早いもので、あっという間に、中学生、高校生となってしまい、小さいうちはしょっちゅう遊びに行っていた実家にも、学校が忙しくなったりして中々気軽に連れていけなくなってしまいます。

また、おじいちゃんおばあちゃんの方も、段々年を取って大勢で押しかけて行ってもあんまりもてなしもできないから、と遠慮してしまったりすることもあったりします。

そういう意味で気軽に子どもを連れて実家に行き来できるのはお子さんが小さいうちだけです。

振り返ると、これは本当に短い期間しかなくて、大変とは思いますが、できるだけおじいちゃんおばあちゃんにも孫と触れ合う機会を作ってあげるのが何よりのプレゼントなのではないでしょうか。

まとめ

敬老の日、というのは、日ごろの感謝を伝えていく日です。

お子さんを連れて遊びに行き日ごろの感謝の気持ちを伝えたら、おじいちゃんおばあちゃんはきっと喜んでくれると思います。

プレゼントは孫の写真や、お手紙などがおすすめです。

以上ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加