結婚式のお祝いの金額の相場は?欠席する場合や会費制の場合

涼しくなってきましたが、秋は結婚式のシーズンですね。

一年を通して、春と秋というのは結婚式を挙げる方が増える時期です。

結婚式に招待された場合、おめでたい席に呼ばれることはうれしいものですが、お祝いはいくら包めばよいのか迷うことがあるのではないでしょうか。

会社の同僚、部下、親戚、友人、など呼ばれる相手によってお祝い金には相場があり、また、気をつけないとならないことがあったりしますので今回は結婚式のお祝いについてみてみたいと思います。

スポンサーリンク
  

結婚式のお祝いの金額の相場は?

結婚式のお祝いの金額の目安は贈る側の年齢や立場、と新郎新婦側との関係などによって大体の相場があり、会社関係の人や友人の場合は、2~3万円、親戚の場合は5~10万円が目安となっています。

会社関係の場合

結婚式のお祝いは、一般的には二つに分けることができる偶数は避けた方が良いとされており、会社関係の人の場合は3万円包むのがほぼ常識となっています。

また、会社関係の人の場合、よほどのことがない限り、後輩や部下から呼ばれた場合でも、同期の仲間から呼ばれるのと同じく3万円を包めば大丈夫です。

新郎新婦が後輩だったり、部下だったりする場合には多めに包む(例えば5万円)必要があるのでは、と思われるかもしれませんが、一般的な相場としては3万円ですのでむしろ、3万円のほうが良いでしょう。

また、夫婦で呼ばれた場合、必ずしも2倍でなくてよく、一人3万円の場合は二人で5万円という出し方でも大丈夫です。

親戚の場合

新郎新婦が兄弟姉妹の場合は5万円が一般的です。

いとこの場合は関係によりますが、3万円か5万円が一般的とされています。

姪や甥の場合は、関係にもよりますが、10万円が一般的とされています。

注意点

気をつけないとならないのは、4万円と9万円。

スポンサーリンク

「死」と「苦」を連想させることから、お祝い金としては避けた方が良い数字です。

その金額にするのであれば5万円か10万円にするのが常識です。

結婚式のお祝いの金額は?欠席する場合

では、結婚式に出席しない場合のお祝いの金額はどうでしょうか?

招待されてないけどお祝いだけする、という場合には、招待されている場合の2分の一から、3分の一包むのが一般的です。

招待されたけれども都合がつかずに欠席する場合も同様です。

また、招待されて出席する予定だったのが、直前に都合が悪くなって欠席することになった場合には、出席するのと同じ金額を包むのが常識です。

結婚式のお祝いの金額は?会費制の場合

会費制の結婚披露パーティーに招待された場合、会費がお祝いとなるため原則お祝い金を包む必要はありません。

ただ、親しい友人など、何らかの形でお祝いしたいという場合には、会費の額を勘案して適当なお祝いを包んでも構いません。

この場合、結婚式当日に渡すのは、他の人の目もありますし、きちんと管理できない可能性もありますので事前に渡すのが好ましいでしょう。

まとめ

最後に、ご祝儀袋についてですが、結婚祝いに使うご祝儀袋は、必ず金銀または紅白の結び切りの水引きのついたご祝儀袋に入れます。

お祝いの袋によっては蝶結びの水引きの袋もありますが、蝶結びは結び直せる、ということから結婚祝いのご祝儀袋にはふさわしくないとされています。

これについては、結婚祝い用のご祝儀袋を買えば大丈夫かと思います。

表書きは、「寿」「ご結婚御祝」「祝御結婚」などとします。

最近のご祝儀袋にはいくつか短冊がついていることがありますね、どれを使っても大丈夫です。

また、お祝い事には新札を使うのがマナーとされています。

事前に銀行などに行って新札を用意するようにしましょう。

以上、ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加