
東海道線の通勤で座れる方法とは? 上りと下りで座れる方法
私、湘南方面に住んでいて、会社は東京方面なので通勤は東海道線を使って品川まで通っています。 途中からではありますがかなりの確率で座れる方法が見つかりました。 その方法をご紹介します^^
役に立つ雑学と便利な雑貨をご紹介します
私、湘南方面に住んでいて、会社は東京方面なので通勤は東海道線を使って品川まで通っています。 途中からではありますがかなりの確率で座れる方法が見つかりました。 その方法をご紹介します^^
今年は夏の初めに梅のお酢漬けをやりまして夏の間中、毎日のように梅酢を飲んでいました。 それが理由か分かりませんが猛暑にもかかわらず夏バテもせず元気に過ごせています。
レモン酢を使ってコールスローを作ってみたら簡単においしくできました。
簡単に作れて美味しく健康にもよいレモン酢。
浜降祭に参加している神社を中心に茅ヶ崎の神社巡りをしています。 今回は、香川駅近くの神社、諏訪神社に行ってきました。
最近ちょっと体重がまずいなーと感じるようになってきたのと、若干、これって甘いものが好きというよりは、糖質依存症なんじゃないかと思うようになり、しばらく甘いものを食べない生活をやってみようと思い立ちました。
10月の上旬、紅葉にはまだ少し早い時期、鎌倉のハイキングコースを歩いてみました。
海蔵寺は、北鎌倉駅と鎌倉駅の丁度間位に位置し、扇谷山の谷の奥にあるややこじんまりとしたお寺です。行ってみたかったんですが今まで行ったことがなかったので今回行ってみました。
秋の鎌倉散策で、銭洗弁天へ行ってきました。
10月上旬の初秋、秋の鎌倉散策に行ってきました。 他にもいくつかスポットを見てきたんですが、今回は布袋様(ほていさま)で有名な浄智寺をご紹介したいと思います。