段々と寒い日が多くなってきましたね、乾燥が気になる季節になってきました。
冬になると色々加湿器が売り出されるようになりますが、ダイソーでペットボトルに差して使うという手軽で可愛くて、面白い加湿器をみつけたので買ってみました。
目次
ダイソーのペットボトル加湿器の使い勝手は?
ダイソーの加湿器
ダイソーに行くと、いろんな加湿器が売ってますよね。
↓こちらは鯨のデザイン。USB電源のもので500円。ダイソーの商品としてはチョイ高めです。
↓こちらはうさちゃんのデザイン。
↓こちらはシンプルデザインです。
↓こちらはちょっと面白いところで、ペーパー加湿器。
↓そしてこちらは、陶器の加湿器。
ダイソーのペットボトル加湿器
そして、、、
↓今回見つけたのが、こちら。ペットボトルに差し込んで使う、ペットボトル加湿器。
パンダさんと、、、
↓うさぎと、、、
↓ネコちゃんデザインの3タイプあり。
どれもがデザインがかわいいんですよね!
USB電源です。加湿器って、水を入れるポットの部分の掃除が結構面倒なんですよね。ペットボトルなら使い捨て出来るので手軽です。値段も300円だし、何よりダイソーらしい面白グッズだったので試しに買ってみました^^!
ダイソーのペットボトル加湿器 手軽で便利!
早速持って帰ってきて使ってみました。
↓ネコちゃんタイプを購入^^!
↓箱の横面です。
↓(・_・D フムフム。一応使い方を見ておきます。簡単そうですね^^/
↓箱から出すとこんな感じです。意外と棒の部分が短いです・・・
↓500mlの普通のペットボトルと比べるとこんな感じの大きさ。
↓USB電源なので、スマホとかの充電器を使って部屋で使うか、パソコンとか、充電池につなげて使うこともできます。とりあえずiPhoneの充電器で試してみました。
↓背後に差し込み口があります。
↓こんな感じです。
↓この部分を水に差し込んで、水を吸い上げて、水蒸気を出す仕組みになっています。
↓ペットボトルへ水をたっぷり入れまして・・・・
↓つなげると、すぐに水蒸気が出てきました^^!いい感じです。
↓うーん、かわいい^^/
ダイソーのペットボトル加湿器の使用上の注意点
このペットボトル加湿器、吸い上げる棒の部分がきっちり水につかってないとなかなか水蒸気が出てきません。
↓最初このくらいの水の量で試してみました。
↓差し込むとこんな感じ。棒の上の部分まで水に浸かってません。
最初はこの状態で電源につなげたところ、いつまでたっても水蒸気が出てこないので、
「不良品もってきてしまったか?」・・・^^;
と思ったのですが、構造をよく見たら、上の部分まで水に浸かってないのが原因かなと思ってペットボトルに満タンに水を入れてやり直したら、電源につないだとたんに水蒸気が出てくるようになりました。
水はたっぷり入れましょう!
まとめ
このペットボトル加湿器なら、水を入れる容器のお手入れが不要なので便利で手軽、かつ値段も手ごろで、大きさ的にも卓上で使い易いです。
小さいので部屋全体を加湿するには向いてないと思いますが、会社や自宅の机の上とかキッチンテーブルとか、ちょっと加湿するするような場面で手軽で便利に使えそうです!
以上ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。