ご飯用のしゃもじが少し古くなったので買い替えることになり、ダイソーで探してみました。
ダイソーのシリコン調理ターナー
しゃもじって、色々な素材のがありますが、うちで使ってるのは竹製のやつです。
竹って丈夫で腐りにくくて長持ちするし、炊飯器の釜を傷つけにくいのでいいんですよね。
↓こちら。竹は丈夫ですが随分長く使ったのでさすがに少しくたびれてきました。
↓今は炒め物とか料理には長めの竹製ターナーを、ご飯用には竹製のしゃもじをつかってます。
↓こちらは、炊飯器についていた付属品のプラスチック製しゃもじ。これ、めちゃくちゃご飯がこびりつくし、釜を傷つけるしでイマイチなんで今は使ってません。
↓こちらは、以前買い替え用に買ってストックしておいたしゃもじです。顔が可愛いので良いかな、、と思って買ったんですが、買った後、ネットでこの顔の穴の部分にめちゃくちゃご飯がこびりついて使いにくい、と書かれていたのを見てショック・・・(;^ω^)
というわけで!
先日ダイソーに行って探したら、ちょっと良さそうなのを発見して買ってみました。
↓それはこちら!
↓ピンク色もありました。
こちらは、「しゃもじ」としてじゃなくて、調理用ターナーとして売ってたんですが形といい、大きさといい、どう見てもしゃもじです、、、^ ^
「しゃもじ」として使えそうだったので試しに買ってみました。
しゃもじって、耐熱性がある程度必要で、あと、なんと言っても、お釜を傷つけにくい柔らかい素材の方が使い易いです。炊飯器って、お釜が命ですからね~。
また、できれば、ご飯があまりくっつきにくい素材の方がいいですよね。竹製のしゃもじは、ご飯が結構くっつきやすいので、洗うのが若干面倒だったりします。
で、シリコン製品って、耐熱性は高いし、柔らかいし丈夫だし、しゃもじにはピッタリの素材だよねー、と思っていました。
で、以前からシリコン製のしゃもじがあったら買ってみようと思って探していたので、今回丁度これを見かけて買ってみることにしました。
ダイソーのシリコン調理ターナー しゃもじにも料理にも万能使い出来て秀逸!
というわけで!
↓買ってきて早速使ってみました。
↓シリコン製で、芯にナイロンが使われているようです。周りのシリコンが削れてナイロンが出てきてしまったら、買い替え時、という感じでしょうか・・・
で、耐熱温度が210℃!これであれば炒め物とかに使えますね!
↓(・_・D フムフム。一応注意点も見ておきます。特に難しいところはないですが、電子レンジは不可なんですか。シリコン製なのになんでかな?と思ったら、中にナイロン製の芯が入ってるからかもしれません。電子レンジで中のナイロンが溶けたりすると危ないということかもしれませんね。
↓袋から出すとこんな感じ。
↓今までのしゃもじと並べると、こんな大きさです。丁度しゃもじと同じくらいの大きさです。というか、やっぱりどう見てもしゃもじですよね~。商品名変えた方がいい気がします。。。シリコンキッチンしゃもじとか^ ^
↓端の部分がちょっと柔らかいです。これなら、炊飯器のお釜を傷つけにくいですね。
↓でも、芯がしっかりしてるので、ふにゃふにゃで使いにくい、と言う事は全くないです。
↓うーん、いい感じ。
↓いろいろいじっちゃいました^^。これはいいですね~
↓ちょっとご飯をよそってみました。うーん、思った通りこれはいいです!お釜の底をこすっても傷つけないので安心して使えます。
↓しかも、使った後、ご飯がくっつきにくくて非常に良いです^^!
まとめ
シリコン製の調理ターナー、なかなか良いです。しゃもじとして抜群の使い勝手です。
耐熱性が高く柔らかいので鍋とかフライパンを傷つけにくく、これ一本あれば可なり色々使えそうな感じです。
これはいいアイテムを買ったなーと満足できる品でした。
以上ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。