ダイソーの種売り場で売ってる大葉の種を買ってきて育ててみました。
ダイソーで栽培セット シソ大葉の種を育ててみた!
4月中盤になり急に暖かくなってきましたね!
今年は4月に入ってからも寒い日があったりしてちょっと異常気象なのでは?とか思ったりしましたが、4月中旬になって例年以上に暖かい日が出てきたりしてきましたね!
今年は家庭菜園に少しだけ取り組んでみようと思っておりまして、ちゃんとした庭がないので、ミニトマトやレタスみたいにプランターでやれそうなやつをちょこちょこ試してみています。
で!
先日ダイソーに行ったとき、並んでる種を見ていたら、、、
↓こういう種の袋を見てると、なーんか簡単にできそうな気がしちゃうんですよね~。
↓実際にやってみると、虫が付いたり、病気になったり、ちゃんと成長しなかったり、お野菜って難しいんですよね~・・・
↓とみていたら、「しそ大葉」の種が目に入りました。
大葉って香りがいいですよね~。お刺身には必須だし、肉料理にもめっちゃあうので、みな好きなので、うちではよく買ってきています。なので、もし、プランターで作れたらこれはいいなー、!なんて思いました。
そういえば、、、昔実家のおばあちゃんが庭でシソを栽培してたのを思い出しました。というか、シソの葉って、毎年勝手に庭のどこかから生えてきて、それを使って梅干しをつけたりしてたんですよね。多分わざわざ種なんて蒔いてなかったんじゃないかなー、と思います。
なので、シソの葉というとそれくらい簡単に栽培できちゃうんじゃないか?というイメージがありました。
ただちょっと調べてみたところ、結構虫が付きやすい植物、ということのようなのでそれなりにケアをしないとならないとは思いますが、使うのは葉っぱなので、トマトとかナスみたいな実を育てるよりは、簡単なんじゃないか?と思いまして、シソ大葉を試してみることに!
ダイソーの栽培セット シソ大葉の種を育ててみた!100日で収穫を目指す!
というわけで!
早速種を蒔いてみます!
↓今回、二袋で100円だったので、シソ大葉とバジルの種を買ってみました。
↓とりあえず今回は、シソ大葉を種まきしてみます^^!
↓へー、、、、大葉の種ってこんな小さいんですね。チアシードみたい・・・
↓ダイソーで買った紙の苗栽培用ポットと野菜用の土を使って種まきの準備です。
↓とりあえず、袋に入ってる分の半分くらいを蒔いてみました。この上に1センチくらい土をかけます。
↓まだ半分くらい残ってるので、とりあえず、、、
↓残りは取っておきます^^
↓水をたっぷりかけてとりあえず種まきは終了です。
さて、何日くらいで芽が出ますかね~。楽しみです。!
種から発芽させるのって難しいんだろうなー、と思っていたんですが、ミニトマトとかレタスとかやってみたら、意外と芽が出るところまではうまくいくんですよね!
今回も発芽まではきっとうまく行くだろうと期待しております^^!
種まきから8日目:発芽した!
その後、、うんともすんとも言わず発芽ってこんなに時間かかるのかな?それともダメだったかな?と思い始めたころ、、、
ようやく芽が出てきました!
こちらと、、、
こちら!
二つ並べてみました^^
いやー、、、発芽って結構時間かかるものなんですね。レタスとミニトマト、そして今回のシソ、と3種類やってみて大体どれもおおむね1週間~10日くらい発芽にかかっています。
もうちょい暖かくなるともっと短い期間で発芽するんでしょうかね・・・
いずれにせよ、大事に育ててみたいと思います^^!
種まきから13日目
その後、発芽から数日たった様子です。数えたら種まきから13日目、約2週間後ですね。
↓大分伸びてきましたよね。ちょっと水を勢いよくかけすぎました。
↓こっちの鉢はさらに水をぶっかけすぎて、倒れてしまいました^^;でも、その後、しばらくしたらしっかり立ち上がってました。ホント生きてる、っていう感じがします。
シソの葉も多分そんなに気を遣わなくても伸びてくると思うんですよね。何しろ使うのは葉っぱなのでトマトとかよりも簡単なはず。。
とはいえ、暖かくなってきたから虫には気を付けないといけないのでしょうね・・
種まきから21日目:植え替えをしてみた
4月後半になって暖かくなってきたら成長のスピードが速くなってきました。
↓こんな感じ。ちょっとキツきつすぎなので、プランターへ植え替えしてみることに。
↓ミニトマト用にトマトの土を大量に買ってあるのでそれを使います。
↓プランターに土を入れまして、、、
↓苗をばらして植え替えしました。やり方がよく分からなかったのですが、こんな感じで良いのでしょうか・・適当に間隔をあけて植えました。
↓とりあえず、日なたに出して水をたっぷりやります。
うまく根が張るか分かりませんので、少し様子を見てみたいと思います。
まだ苗のポットを少し残してあるので、植え替えがうまく行かなかったらやり直します。
多分シソってそんなに難しくないと思うんですよね。。。
種まきから28日目の様子
その後、約1週間、種まきから約1か月くらいたちました。まだこんな感じです。
植え替えした頃の写真と比べると多少大きくなった気はしますが、シソって成長が遅いんでしょうかね。。。
でも、今年は、レタスとかバジルとかミニトマトとかいくつか栽培してみて分かったのは、植物って急に大きくなるタイミングがあるみたいです。それまではすごくゆっくりな成長なのに気づいたら急に大きくなる感じです。
今は飛び上がるために力をためてるみたいな状態かも・・・
というわけで!
シソちゃんものんびり様子を見ていきたいと思います^^。
種まきから29日目の様子:肥料を入れてみた
ついつい毎日写真を撮ってしまうので、ついでにアップしておきます。
そんなに変化ないかなー、と思いつつやっぱり昨日の写真と比べると葉が少し大きくなってますね^^!
↓今日は肥料を入れてみました。
あと、写真は同じ向きから撮った方が比べた時違いが分かりやすいですね。プランターがいくつかあって、今のところ配置をちょこちょこ変えてるので向きが変わってしまったんですが今後はなるべく同じ向きの写真を撮るようにしたいと思います。
種まきから36日目の様子 シソの葉っぽくなってきた
その後1週間。天気が良い日もあったりしてしっかり日光を浴びて大分成長してきました。1週間前と比べると変化が分かります^^
↓葉っぱもなんとなくシソっぽい感じになってきました^^。ちゃんとシソの香りがします^^。
お刺身食べる時とかに早く使いたいです^^!
種まきから37日目の様子
ここのところ、曇りの日が多くて気温もそんなに上がらなくて過ごしやすい天気が続いてます。
ただ、5月中盤にもなってくると曇りでも日差しは結構強いみたいで、葉がどんどん大きくなって増えてきてます。
↓ぱっと見あんまり変わらない感じもしますが、一日前の写真と比べると結構変わってるんですよね~。
↓小さいですが、シソの香りがします^^