スタンダードプロダクツで売っていた袋プランターで育てる栽培セットを買ってみました。
スタンダードプロダクツの袋プランターで育てる栽培セット
先日スタンダードプロダクツに行ったとき園芸グッズをみていたら、栽培セットが売ってるのを見かけました。
栽培セットって100均のダイソーでも色々売っていて今までさんざん試してみましたが、袋プランター、というのは初めて見ました。
これは、ダイソーでは見かけたことない商品です。スタンダードプロダクツ専用の商品なんでしょうか?箱はちょっとダイソーっぽいけど。。
一つ300円也。
みつば、ワサビ大根、ちりめん青シソ、細ネギ、鷹の爪、の5種類。
鷹の爪が一番興味をひかれたものの、実をならせるのはちょっと難易度高いんですよね。葉物の方が気軽にやれるので、みつば、と、ちりめん青シソを試してみようかなと思い買ってみることに。
スタンダードプロダクツの袋プランターで育てる栽培セット ちりめん青シソとみつばを栽培してみた
という訳で、早速持って帰ってきて種まきしてみました。もう季節は5月中旬、種蒔きの時期としてはちょっと遅めなのですぐ種蒔きです^^。
↓まずは、みつばの方からやってみます。
↓中身はこんな感じ。プランター代わりの袋と、土と、種の三点セットです。土はココピートです。これはめちゃくちゃ使い勝手いいんですよね~。水で戻すとめちゃくちゃ増えるやつです。保水力が抜群でプランター栽培には最適な土だと思います。
↓(・_・D フムフム、、一応裏面の使い方を見ておきます。特に難しいことはなさそうです。
↓種は岩手県産だそうです。結構入ってますね、これは絶対多すぎるやつ。。
↓ではまず、ココピートを水で戻します。
↓みるみる水を吸っていきます、、これ、何度やってもおもろいです^^
↓こんな感じで、めちゃくちゃ増えるので大きめの容器でやった方がよいです。因みに、付属の袋プランターは、底の部分が水が抜けるように穴が空いてるので、袋プランターで土を戻そうとしない方がよいです。
↓では、戻したら土を袋プランターへ詰めていきます。
↓袋の下側はメッシュになっていてこんな感じで水が漏れてきます。作業はお皿とかの上でやった方がよいです。
↓こちらが三つ葉の種。三つ葉の種は初めて見ました。結構大きいんですね~。この量だとちょっと多すぎますが、、
↓とりあえず全部蒔いてしまいました。軽く土をかけて終了。
↓たっぷり水をかけてあげます。
↓同じようにちりめん青しそも種まきセットしまして、、
↓水をたっぷり上げて種まき終了です。
大分暖かくなってきたので多分発芽は早いと思います。楽しみです^^!うまく育ちますかね~・・・。
発芽まではたっぷり水をあげるのが大事なので朝晩きりふきで水かけを忘れないようにしないと。
順調にいけば2か月くらいで収穫できるくらいになるはずです。