ダイソーの商品の中でもお得感が際立っているものの一つが、工具コーナーじゃないかと思います。
ラチェット式のスパナの「ラチェットハンドル」ってご存知でしょうか?
普通、ドライバーとかスパナって、締めるにしろ緩めるにしろ、回転させるときに途中で一回ネジから離して持ちやすい位置に再度ハメ直さないとならないと思いますが、ラチェット式のものは中にギアが付いていて一方方向だけ固定され、逆方向へはネジへはめたまま回転できるような構造になっているので一々ネジから離さずに、ネジを締めたり緩めたりできるんです。
沢山ネジを締めないとならないものを作ったり修理するときにはラチェットが付いているスパナやドライバーは非常に便利です。
よく、ガソリンスタンドとかでタイヤ交換とかすると店員の人が使ってるあれです。
で、こういう工具って普通に買うとなんでも結構な値段がすると思います。
普通のドライバーですら、ホームセンターとかだと100円じゃ買えないですよね。
ラチェット式のものなんてホームセンターとかだと1000円、2000円くらいは絶対しますが、ダイソーだと200円!ホント驚きです。ソケット部分が別売り(100円)なのであわせて300円です。
こういういい品を見つけると嬉しくなって思わず買ってしまうんですよね~
以前買ったラチェット式のドライバーとか、その後結構使ってますが、めっちゃいいです。あれが150円とは信じられません。。。
ラチェット式ドライバーの記事はこちら⇒ダイソーの商品ラチェットドライバーの使い勝手は?使い易くおすすめ
今回は、丁度いつも使っている椅子のネジがゆるんでいたので締めたいと思いまして、同じくラチェット式になっているスパナ、「ラチェットハンドル」を購入して使ってみました。
こちらの商品は200円の工具になります。また、付け替え用のソケットが別売り(100円)のため、あわせて購入しました。
因みにですが、このラチェットハンドル、これだけで普通ホームセンターで2,000円くらい、そしてソケットは10種類くらいの大きさが入ってるのが1000~2000円くらいで売ってるのが一般的です。
なので、セットで買うと普通は3000円~4000円くらいはする品物、ということになります。
ダイソーの200円商品
ダイソーの商品は、ハズレのものも多少あったりしますが、大半が安いだけじゃなくて、本当に使いやすいお得なものが多いと思います。
特に、100円を超える商品については、今まで買って失敗だったものが殆どなかったと思います。
今回買ったラチェットハンドルは、200円商品。きっと良い品だろうと期待して持って帰ってきました。
ダイソーのラチェットハンドルとソケットのセット(セットで300円)
ラチェットハンドルは、ソケットの部分が交換できるような構造になっていて、色々なネジの大きさに使うことができます。
↓このとき売っていたのは、大きさが5.5㎜から12㎜までの6種類。これだけあれば、大半のネジに対応できると思いますが、ソケットのハメる部分の大きさがあってれば、もっと違う大きさのソケットも対応できるはずです。
ダイソーのラチェットハンドルとソケットがお得で便利!
↓大きさはこんな感じ。スパナとしては、比較的長さが短いので、車のタイヤ交換みたいにすごく力を入れるのには使えないかなと思いますが、普通の家具とか日曜大工とかに使うには十分です。
ラチェットハンドルのソケットはめる部分はこんな形をしています。
↓裏側にはギアを入れ替えるスイッチ(三又みたいな形をしている黒い部分)があります。ここを回すと、逆回転になります。
↓ソケットはこんな感じで、固定する台についています。
↓逆さにしても落ちないくらい固定されています。こういう部品てすぐなくなっちゃったりするので、こういう風に固定されてるとなくなりにくくてよいですね。
↓一つとってみました。
↓ハンドルにくっつけるとこんな感じになります。
↓早速、椅子のネジを締めてみました。
↓ラチェットが付いていると非常に締めやすいです。
↓ソケットが一緒に回らないよう固定しながら、裏のスイッチを回すと逆回転のギアになります。これにより、締めるのも緩めるのも対応できるようになっています。
まとめ
ダイソーのラチェット式ハンドル、使ってみたら非常に使い易いし良い品でした!
これで、ソケット付きで300円とはホントお得で便利です!
因みにですが、上にも書きましたが、このダイソーのラチェットハンドルとソケットのセット、あくまで簡易的なものという位置づけかと思います。一番大きなソケットが12ミリですので車の修理とか本格的なDIYにはちょっと向かないかもしれません。
でも、ちょっとした家具とか日用品に使うには十分の品物かと思います。正直、ホームセンターで売ってる本格的なものは日用品とか家具の修理に使うにはちょっとオーバースペックという感じかなともいます。
手軽に使える、ラチェットハンドルとソケットという位置づけで使えば大変良い品だと思います!
工具箱に入れておきたい一品という感じで、あると、いざというとき非常に便利だと思います。
以上ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。