まもなくレジ袋の有料化が始まります。
すでにレジ袋の無料配布をやめるお店は多くなってますよね。
今のところ、まだ、無料で袋をくれるとこも多いと思いますが、2020年7月からはコンビニをはじめスーパー、ドラッグストア、衣料品店、などすべての事業者がプラスチック製の買い物袋を無料で提供することが禁止されるようになるのです。
消費者としては賢く行動して、無駄なお金を使わないようにしたいところですよね。
レジ袋の有料化 レジで買う マイバッグ 100均の袋の比較
レジ袋の有料化は、包装容器のリサイクル法関連省令の改正により定められたもので、同時に経済産業省からガイドラインが発表されていて、内容の詳細が記載されているものです。2020年7月から実施されます。
詳細はこちらの記事をご参照ください。
⇒レジ袋の有料化の売上はどこに行くの?効果は?お店は儲かるの?
今まで、タダでもらえていたスーパーのレジ袋は、今後は、
①お金を出して買う
②マイバッグとかマイ買い物カゴなどを持参する
③100均とかで売ってるレジ袋を買って買い物にもっていく
このどれかになる、ということになるのでしょう。
あと、買い物が少ないときは、「素手で持って帰る」なんてのもありでしょうかね(;^ω^)
金額の比較
まず金額的な面を比較してみたいと思います。
①のレジで袋を買う場合、は、Lサイズの袋が大体3~5円くらいで売られているのが多いので、1回あたりの買い物で2~3枚袋を使うとすると、10円前後、追加でお金を払うことになります。
②のマイバッグとかマイ買い物カゴを買う、というのは、ものによりますが、100円から1000円くらいで売ってるマイバッグやカゴを2~3買っておいて買い物にもっていく、ということになりますので、最初の出費が少しかかりますが、レジ袋の削減に直接的につながり、さらに、「エコ活動に参加してる」、という意識を持てること、オシャレなマイバッグを持ってれば買い物が楽しくなる、とかいうお金以外の効果もあると思います。
③については、100均とかに行くと、「スーパーのレジ袋」という名称で、手提げ部分のついてる袋が売ってますのでこれを買ってくるということになります。
便利さの比較
次に便利さというか使い勝手について比較してみます。
①は毎回10円前後とられるものの、今までと同じなので一番便利ですよね。
②は買い物に行くたびマイバッグなどを忘れないよう持っていかなくてはなりません。買い物に行く都度、もっていかなくてはなりませんので、ちょっと面倒ではあります。
③については、事前に買っておいてなくなったら補充して、、、ということが必要なので一番面倒だと思います。よっぽどこの方法が安くてお得、と言う事でなければやる意味がないですよね。
レジ袋有料化 一番安いのは?
レジ袋の有料化にあたって、私も最初に考えたのが、100均とかで手提げ部分がついてる袋を買って買い物に行く時持っていくようにすれば、きっとかなりコスト削減になるだろう、ということでした。
100均で売ってるスーパーのレジ袋型の袋は、Lサイズで、50枚くらい入ってますので1枚当たり2円で済みます。
これなら、スーパーで1枚4円とか5円出して買うより、ずっと安く済みますよね^^!
ところが!
実際にスーパーでもらったレジ袋と、100均で買ってきたレジ袋を比べてみると、実はスーパーのレジ袋って結構優れものであることが分かってしまいました。
これを今まで無料で配布していたとは、、、と逆に感心してしまったくらいです。
スーパーのレジ袋の品質は?
買い物袋としてのプラスチック製の袋の性能としては、
①結構重いものや固いものを入れて持ち運ぶので、破れにくいことが必要
②沢山買い物をする人向けに、大きなものであることが必要
ということで、実はスーパーのレジ袋というのは、市販で売ってる袋の中でもサイズ的にはかなり大きなもの(LLサイズ)であることが、比べてみたら分かりました。
LLサイズの袋、ということになると、100円で20枚~25枚入りが多いので、1枚当たり4~5円することになります。これだとスーパーのレジで買うのとほとんど変わりません。
(むしろスーパーで買った方が安いケースもあるくらい)
しかも、いくつかのスーパーの袋を比べてみたところ、袋の品質的にも、スーパーのレジで買うレジ袋の方が頑丈さなどの点から優れているケースが多いことが分かりました。
というわけで!
少なくとも、100均とかで100円で20枚から25枚入りの袋を買って持っていく、ということをやるくらいなら、レジでお金を出して買ってしまったほうがよい、というのが私の結論です。
マイバッグを使う場合は?
では、マイバッグを活用するのと比べるとどうなのか?という点について考えてみます。
今までスーパーで無料配布されたレジ袋を、買い物した後ゴミ袋とか、その他いろいろな用途になどに再利用していた、という方は多いと思います。
(うちもそうでした^^)
で、マイバッグを利用するとこれができなくなりますので、ゴミ袋などを別に買ってこないとならなくなりますよね。
でも、ごみ袋に使うための袋って、スーパーのレジ袋の品質はいらないと思います。
よく振り返って考えてみると、スーパーによってはかなり高品質な袋を無料でくれてたところもあって、「ごみ袋に使うにはちょっともったいない袋だな~」と思うことが結構ありました。
また、買い物袋として使ったレジ袋って、穴が開いてしまったり、中が汚れてしまったりすることもあって再利用できないことも結構あったりします。
まとめ
以上の通り、レジ袋の有料化以降、一番効率的なやり方は、マイバッグを活用して、ごみ袋等用には安いポリ袋(例えばLサイズで50~100枚入りとか)を買ってきて利用する、これが一番効率的で費用も掛からないやり方である、というのが私なりの結論になりました。
無駄に袋を捨てることも少なくなるし、これが一番エコにも貢献できるやり方でしょう!
以上ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。