ダイソーのセスキが凄い!換気扇掃除の洗剤と油汚れの落とし方

年末が近づいてくると大掃除の時期がやってきますね。

大掃除というと、普段掃除しない台所のギトギト油、特に換気扇回りの掃除、いやですよね。

今回、少し前から人気が出てきているセスキ炭酸ソーダを使って換気扇を洗ってみました。

そしたら、、、

あまりの洗浄力に驚きました!

スポンサーリンク

ダイソーのセスキが凄い!

換気扇ってカバーとかをしていても、すごい油汚れになりますよね。とにかくホコリと油でギトギト。

この油汚れ、なかなかしつこくて市販のマジックリンとか強力な洗剤で洗ってもしぶといですよね。で、手ばかり荒れてしまうという。。。涙

換気扇掃除の洗剤ってなにがいいんでしょうか?

ダイソーのお掃除グッズには色々な便利グッズが並んでいて、ちょくちょく買わせてもらっているのですが、今回は、大掃除の一環として換気扇をきれいにしようということになり、セスキ炭酸ソーダを購入してみました。
↓これ。パッケージもかわいいですよね^^

換気扇掃除の油汚れの落とし方は?

今までは、換気扇の掃除というと、市販の居住用洗剤で少し強力なものを使っていました。ただ、合成洗剤は、結構匂いもきついし、すごい肌があれるんですよね。やはり強力なだけあります。

これに対して、セスキ(セスキ炭酸ソーダ)は、食べ物に使ったりする重曹にガラスの素材なんかにも使われている炭酸ソーダがくっついてできた天然素材。環境にも体にも優しい洗剤なんです。

セスキ炭酸ソーダは水一リットルに対して、大さじ2~3杯くらいの割合でよくとかして使います。

特に、油汚れ、とか、タンパク質の汚れの洗浄力に力を発揮します。

また、水よりお湯を使ったほうが洗浄力が発揮されますので、特に強い油汚れ、の場合にはやけどをしない程度のお湯を使用することをお勧めします。

このセスキ、天然にある素材であるため合成洗剤のように体への悪影響も気にせず使え、エコなナチュラル洗剤として以前から注目されていました。

セスキの洗浄力のもとは、水に溶かした時にアルカリ性になる性質からくるもので、重曹よりアルカリ濃度が高い素材のため、重曹以上に油汚れやタンパク質汚れを落とす力が強いのです。

これは、アルカリ性溶液は油を混ぜると乳化して、石鹸と同じようなものになる性質があるためです。

私自身は、「セスキ」って、よく耳にはしていたのですが、恥ずかしながら今回初めて使ってみました。

換気扇掃除の油汚れを落とすのにダイソーのセスキの威力が凄い!

まずは、ここしばらく洗ってなかった換気扇、、、を外します。

換気扇って結構簡単に外れるの、ご存知ですか?うちのは、ボタン式になっていて、「かちっ」という音ともに簡単に外れます。
(それなら、もっと掃除しろと。。。笑)



いやー、ちょっと汚すぎですね(恥)

今回は、換気扇カバーも外して洗いました。

従前は、こういう油汚れって、強い合成洗剤(マジックリンとか)を使って、ひーひー言いながら洗ったものです。

でもああいう合成洗剤は臭いがきついのと、肌につくと荒れるし、しかも意外と脂が落ちなくて、換気扇の掃除ってほんと、いやだったんですよね。。。汗

ちなみにダイソーでは、ナチュラル洗剤3兄弟、とでもいうのでしょうか、重曹、セスキ炭酸ソーダ、過炭酸ナトリウムの3つが並べて売られています。
(別の記事で書きましたが、この過炭酸ナトリウムもめちゃすごいです。)

パッケージデザインが揃っててかわいいですよね~^^

流しにお湯をためながら、今回は汚れがひどいのでセスキを直接パラパラかけてしまいました。

スポンサーリンク

お湯の温度は少し冷める前提で60度でやりました。(その結果、ちょっと熱すぎでした笑。でも汚れはよく落ちました。)

2~3分置いて、お湯の中でゆすりながら、ブラシで軽くこすっていったところ、、ちょっと驚くほどの汚れの落ち方です!!

(作業中、あまりの汚れの落ち方に夢中になってしまったのと、両手がふさがってたので写真撮り忘れました。。)

↓作業終了後

なんというか、、、つるつるのピカピカ、です。

換気扇がホコリと油で目詰まりして、回すと少し変な音(いびきのような空気がスムーズに流れないような音)がしてたのですが、綺麗にしてから回してみたらなんと、めちゃくちゃ静かになりました。(ほぼ無音)

いやー、気持ちいいですね~。

なぜセスキ炭酸ソーダで脂が落ちるのか?

因みに、なぜセスキ炭酸ソーダにはここまで油を落とす力があるのでしょうか?

ここまで洗浄力が強いと、なんか体に害がある物質が含まれてるんじゃないか?とか疑われるかもしれませんが、実は油というのはアルカリ性の液体には乳化して溶ける、という性質があるのです。

乳化された油は水に溶けてしまうので、くっついていたところからはがれて流れて行ってしまうのです。

またアルカリ性はタンパク質を溶かす性質があるため、タンパク質の汚れにも効果を発揮する、というわけです。

換気扇についているベタベタ汚れはまさに、油がホコリとかと混じって酸化した汚れのため、セスキ炭酸ソーダできれいにすることができるのです。

セスキ炭酸ソーダの掃除での注意点

と、このように油汚れや、タンパク質の汚れには絶大な効果を発揮することが実際に使ってみて改めて確認できました。

セスキを使うと、あまりに油汚れが簡単に落ちるので、台所中の油汚れをちょくちょく落としてみています。

冷蔵庫の上とか、換気扇回り、天井、ガスコンロとその周りの壁、とか油汚れがひどいところには特に効果が発揮されます。

ツルツルピカピカになってめちゃ気持ちいいです^^!

今後は、掃除の際にはうちでもセスキを活用していきたいと思いますが、最後に以下注意点などをあげておきます。

注意点

①上記の通りタンパク質を溶かす性質(アルカリ性)があるため、手荒れ対策をした方が良い(ゴム手袋など)

②目や口に水溶液などが入った場合には、よく水で洗い流して、痛みが残るようであれば病院へ行く。

③保管時するときには湿気に注意する。
⇒湿気を吸って固まってしまうことがあります。

④油汚れやたんぱく質の汚れ以外(泥汚れなど)には向かないので、そういう汚れ場合は通常の洗剤を使う。

使わないほうが良い場面

⑤木質、アルミ、畳の洗浄(変色する)

②ジュートなどの繊維素材のカーペットなど(変色する)

③土壁、漆喰(変色する)

落ちない汚れ

①泥汚れ、口紅などの強い汚れ

②水垢などの、アルカリ性の汚れ

③機械の油

まとめ

セスキ炭酸ソーダ、これはすごく使いやすいし、よいですね~。

ダイソーなら、重曹とか、その他お掃除グッズとまとめて買えるから便利です。

台所まわりや、いつもの洗濯など、幅広く使える素材であり、環境や体にもよい、ということで今後日常的に使っていきたいと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

【関連記事】
ダイソーの過炭酸ナトリウムで洗濯機を掃除してみた時の記事です
ダイソーの商品 過炭酸ナトリウムの使い方。洗濯機を掃除してみた!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加