ダイソーで売っていたキャベツの種を栽培してみました。
ダイソーの園芸用品 キャベツの種をプランターで栽培してみた!60日で収穫を目指す
3月中旬になって急に暖かくなってきましたね。
昨年はプランターで色々栽培してみまして特にミニトマトがめっちゃうまく栽培できて、初夏のころに大収穫祭りとなりました。
思い返すとちょうどこのころ種まきしてたんですよね~(正確にはもうちょい後の時期の3月末くらいです^^!)。
というわけで。
今年も何か栽培してみたいなー、と思いダイソーに行ったとき園芸コーナーを覗いてみました。
↓おお!種のコーナーが復活してました。冬の間は殆ど種が置いてなかったんですが、春になって沢山並ぶようになってきました。
↓こちらのプレミアムシリーズも復活。昨年はこのシリーズのミニトマトが良かったんですよね~。あとは栽培キットになってるミニトマトがかなり良かったです。
まだミニトマトの種はないですね・・・。もうちょい後の時期なんでしょうか。昨年はミニトマトを何種類も大きなプランターで栽培してみてほぼすべてのプランターで収穫することができました。ミニトマトは素人にも栽培しやすいのかもしれませんね。お試しでやるにはおススメかも。
ただ、、、、
昨年あんなにミニトマトに夢中になったのに、今年はなんか違うのやりたいなー、、とか思ってしまいまして・・・^^;
うーむ、私って飽きやすいのかな~、、、とか思ってみたり^^;
で。
目についたのがこちら!
↓キャベツです!(光っちゃってますね^^;)
キャベツの栽培動画を見た時、途中まで葉っぱの状態なのが急に丸っていくのが面白くて一回栽培してみたいなー、と思ったのを思い出しました。
しかし、、、キャベツってスーパーで買えば、高くても200円くらいですよね。(まれにめちゃくちゃ高くなることはありますが)
なので、自分で栽培しても割に合わないかな~、とは思います。
しかもプランターで栽培するとなると、プランター一つにキャベツ一個みたいな感じになるだろうからせいぜい数個を同時に育てるのが限界ですよね~・・・
やっぱりキャベツは畑を借りて栽培するものかな。とか思ってみたり・・・
でも!
一回やってみたくなると諦められなくて、試しにやってみることに^^!
というわけで。
今年の家庭園芸はキャベツのプランター栽培にチャレンジです^^!
種まき:2023年3月12日
というわけで。
早速持って帰ってきて種まきしてみました。いやー、ホント、こういう種のパッケージを見ると簡単にできちゃいそうな気になるんですよね。実際はなかなか難しいんですけど・・・^^;
↓種まきの時期は関東地方では3月から7月くらいまで。ちょうどいいころあいですね。
↓いつもの、ダイソーの播種用のポッドと水で増える土を使います。こちらは去年の残り^^
↓土を水でもどして、セッティングです。
↓こちらがキャベツの種。キャベツは初めてですが、こんなに小さいんですね。ちょっとブロッコリーの種に似てるかも。
↓ポッド一つに3粒ずつ蒔いてみます。
↓蒔いたら水をたっぷり上げて種まき完了です!早く芽が出ろ~^^
今からだと収穫まで約2か月として5月の終わりくらいが収穫の目途、という感じでしょうかね~。
去年のことを思い返すと、7月8月というのは暑すぎて家庭菜園には不向きかなと思います。それまでめちゃくちゃうまく行っていたミニトマトの苗も夏の酷暑でかなり弱ってしまいました。
なので、本格的な夏の猛暑の季節前までに収穫できるよう栽培するのが目標です!
ダイソーのキャベツの種でプランター栽培 種まきから1週間 芽が出た 2023年3月18日
種を蒔いてから約1週間、芽が出てきました。正確には3日前くらいに芽が出てき始めてたので、種まきから3~4日で芽が出た感じです。他の野菜と比べると発芽までかなり短い感じで、キャベツは種から栽培しやすいかもしれません。子葉が開いたので外に出したところです^^。
もう少し大きくなったら、元気のよい苗を2~3株選んで、一プランターに一株ずつ植え替えていきたいと思います。
プランターはどのくらいの大きさがいいんですかね~、、去年ミニトマト栽培に使った10号のプランターが家にいくつもあるのですが、10号だとちょっと大きいかな~、と思うので、もう1~2まわりくらい小さめのプランターをいくつか個買ってこようかと思います。