
早いもので年末ですね。
年明けの初詣はどこに行くか決められましたでしょうか?
鎌倉の鶴岡八幡宮は初詣になるとものすごい人出になるので、年末のうちに一度お参りしておこうと思い、大みそかの前日の12月30日に行ってきました。
鎌倉の鶴岡八幡宮の年末
大晦日から元旦にかけての鶴岡八幡宮の混雑ぶりは若いころ何度か行きましたが、異常な人出ですよね。
若い時だったから寒空の夜中に行列に並べましたが、今じゃ結構きついかも^^
で、大晦日の前日だったら意外に空いてたりしないかな、、、、と思ったんですが。。。
嵐の前の静けさ的な静かなかまくらを期待して行ってみたんですが、
ですが、
ちょっと甘かったですね^^
元旦の異常な人出とは違いますが、普通に混んでる鎌倉、という感じでした。
でも、結構な人出ではあるものの、参拝するのに並んだりということはありませんでしたのやっぱり、大みそか前日の鶴岡八幡宮は意外とおすすめです!
【関連記事】
寺社仏閣の記事のまとめです。こちらも併せてどうぞ!
鎌倉鶴岡八幡宮の年末の混雑状況など
↓鎌倉駅前。かなりの人出です。

↓駅前のマック。元旦はすごい行列なんですよね。今でも三が日はやってんですかね。 この日はマックでランチ食べました^^。たまに食べるとマックはうまいですね。

まず、ちょっと簡単に鶴岡八幡宮がどんな神社かおさらいしておきましょう。
鶴岡八幡宮とは
鎌倉のシンボル的な名所である鶴岡八幡宮。別名鎌倉八幡宮とも呼ばれます。源氏、鎌倉武士の守護神で、鎌倉幕府を立ち上げた源頼朝ゆかりの神社として、全国八幡社の中でも知名度が高く日本の3大八幡宮の1社とされています。現在の本殿は、徳川幕府の11代将軍徳川家斉公が造営した代表的な建築物であり、国の重要文化財に指定されています。
鶴岡八幡宮の場所や参拝料など
場所は改めて言うまでもないかもしれませんが、、、
鶴岡八幡宮は鎌倉駅から徒歩5分くらいの場所にあります。周辺には駐車場もいくつかあり、普段のときは観光スポットとしてにぎわう場所です。
ただ、初詣の時は交通規制をしており、車で鎌倉に向かうのは無理ですのでご注意ください。
大みそかからお正月にかけては年末年始ダイヤで電車が一日中動いているので夜中に参拝に向かうことも可能です。
横須賀線は例年30分~1時間に一本くらいの割合で電車が動いています。
鶴岡八幡宮のご利益は?
鶴岡八幡宮は周囲が山に囲まれ由比ガ浜に向かって扇型に広がる鎌倉の地形の丁度中心に位置しています。
町全体がパワースポットのような不思議な力を感じる鎌倉ですが、その中心ともいうべき鶴岡八幡宮はご利益もきっと大きいのではないでしょうか。
一般的には、鶴岡八幡宮のご利益は「勝負運」「仕事運」「出世運」「安産」「縁結び・良縁」と言われています。
「勝負運、仕事運、出世運」については、流人の身から挙兵して鎌倉幕府を開いて、初代の征夷大将軍にまで上り詰めた源頼朝にちなんだもの。
「安産」については、頼朝が妻・北条政子の安産を祈願したことなどにちなんだもの。
「縁結び・良縁」については、史上最強のカップルと言われる頼朝と政子や、静御前にちなんだものと言われています。
鎌倉鶴岡八幡宮に大晦日の前日行ってみた
で、大みそか前日の鶴岡八幡宮ですが、結構な人出ではあるものの、参拝するのに並んだりということはありませんでした。初詣の直前の鶴岡八幡宮はお祭りに向けた準備中という感じで面白かったです!
小町通の様子
小町通りは結構な賑わいでした。

こんな店あったかな、、と思いましたがレトロな雰囲気のお土産屋さん。

こちらもこんな店あったかな、、、という感じのおもちゃ屋さん。

子供のころこういう駄菓子屋とかおもちゃ屋さんってたくさんありましたね。なんかウキウキしちゃいます。

この辺は少し建物が新しくなってました。

クレープ屋さん。美味しそうな感じですがかなりの行列。


こちらは、有名なカレー屋さん、キャラウェイ。並んでなければここでお昼食べたかったんですが。。。

ものすごい行列だったんでやめときました涙。これは一時間待ちコースですね^^

若宮大通の様子
中央の歩道が空いてて気持ちよいです。少し高くなってるから眺めがよくて〇。

大鳥居
中央の歩道を歩いていくと、大鳥居の前に出ます。

ちょっと角度を変えてもう一枚撮りました。

鶴岡八幡宮の境内の様子
そこら中にトラックが止まって、屋台の準備をしていました。初詣に向けた準備中という感じで慌ただしい雰囲気です。



今年はいちご飴ってはやってんですかね?いちご飴の屋台がやたらと多かったです^^

初詣の時、ロープを張られるんですが、その時用のポールのようです。


私もお清めしました^^

本堂へ。。。

こちらも初詣に向けて準備中。。。

本堂への階段です。結構な人出でしたが、初詣の時と比べるとガラガラという感じですかね。








私も来年に向けて色々お祈りしてきました!

和服の女の子がキレイでした^^


本堂からの帰り道にある白幡神社。こちらでもお祈りしてきました^^

屋台が準備中~。凄い沢山の屋台です。

最後、参拝客の休憩所です。池があって落ち着きます。


こちらの鳩は、めちゃくちゃ人に慣れてて、触っても大丈夫なくらい近くまでくるんです。

目が合っちゃいました^^

休憩所にリスがいて、これもすごく人に慣れてて近寄っても大丈夫なんです。

目が合っちゃいました^^


まとめ
大みそか前日の鶴岡八幡宮。
初詣の騒然とした雰囲気とは違った趣があり、これもまた良い感じでした。
来年がよい年になるよう、沢山お祈りしてきましたので、きっと良い年になるんじゃないかな~。
それでは、皆さまもよいお年を!
以上ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。